なら 手数料無料の 翌月払いでOK
Botanical Art Collection
ボタニカル・アート・コレクション
Post Card 3枚セット
17世紀末から20世紀初頭にかけて出版された植物専門誌、Curtis's botanical magazine から、当ショップでも取り扱いのある森林サボテンを抜粋してポストカードにしました。
ライフスタイルを彩るボタニカルアートのポストカード、森林性サボテンの美しいイラストが描かれた特別なコレクションです。
100年以上前のコレクターたちの、植物への愛情を感じることが出来ます。
気軽に送れる手紙や、お部屋のデコレーションとしても活躍するボタニカルアートをお楽しみください。
商品のお買い上げの際、ご希望のカードの番号を3種お伝え下さい。
30森サボポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※この商品は、最短で4月29日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。
①
Curtis's botanical magazine v.55 (1828)
Cactus alatus
Accepted Scientific Name:Pseudorhipsalis alata
syn. Disocactus alatus
[補足]
原本では、alatus と記載されていますが、おそらくパキプテラなどの葉状のRhipsalisと思います。
②
Curtis's botanical magazine v.148-149 (1922-1923)
Rhipsalis warmingiana
Accepted Scientific Name:Lepismium warmingianum
[補足]
和名、風月です。
暑さと蒸れに非常に弱く、栽培難易度が高めのレピスミウムです。
③
Curtis's botanical magazine v.100 (1874)
Rhipsalis houlletiana
Accepted Scientific Name:Lepismium houlletianum
[補足]
和名、花柳です。
花の芯が赤い f.houlletianum と、花全体が白い f.regnelli があります。
④
Curtis's botanical magazine v.66 (1839-1840)
Lepismium myosurus
Accepted Scientific Name:Lepismium cruciforme
[補足]
和名、安珍です。
白色の花(安珍)と、ピンク色の花(桃花安珍)と、黄色の花(var. Spiralis)があります。
⑤
Curtis's botanical magazine v.51 (1824)
Rhipsalis salicornioides
Accepted Scientific Name:Rhipsalis salicornioides
syn.Hatiora salicornioides
[補足]
和名、猿恋葦です。
ボーリングのピンを逆さにしたような葉は、日照不足になると寸胴になります。
早春に、かわいらしい黄色の小さな花を咲かせます。
⑥
Curtis's botanical magazine v.66 (1839-1840)
Epiphyllum russellianum
Accepted Scientific Name:Schlumbergera russelliana
[補足]
カニハサボテンです。
⑦
Curtis's botanical magazine v.85 (1859)
Phyllocactus anguliger
Accepted Scientific Name:Disocactus anguliger
syn.Epiphyllum anguliger
[補足]
和名、有角クジャクです。
近年、Epiphyllum属から、Disocactus属に変更されました。
⑧
Curtis's botanical magazine v.64 (1837)
Cereus Ackermanni
Accepted Scientific Name:Disocactus ackermannii
syn.Nopalxochia ackermannii
[補足]
和名、アッケルマン孔雀です。
100年近く他の交配種(D. phyllanthoides × D. speciosus)と混合されていた数奇な歴史を持つ、非常にレアな種です。
⑨
Curtis's botanical magazine v.49 (1821-1822)
Cactus speciosissimus
Accepted Scientific Name:Disocactus speciosus
syn.Heliocereus speciosus
[補足]
和名、花大名です。
SUN CACTUS という別名をもち、その深紅の花は非常に美しいです。
日本の夏の暑さに弱く、栽培難易度はトップクラスです。
⑩
Curtis's botanical magazine v.62 (1835)
Cereus grandiflorus
Accepted Scientific Name:Selenicereus grandiflorus
[補足]
和名、大輪柱です。
夜咲きの大輪花を咲かせます。
特集商品や、ショップ内で使えるクーポンの最新情報をお届けいたします。